「小型無人航空機」登録関連のお知らせです。
「アカウント作成」では、「利用規約」と「飛行ルール」を下まで見ないと「理解しました」チェックをつけられません。
基本的には、ラジコン電波安全協会から送付されているマニュアル通りに進めてください。
クラブ登録では、プルダウンメニューから「エンヤエンジンファンクラブ」を選択してください。
登録が終了し、支払いが済むと登録番号が表示されるようになります。この番号の表示がわかるものと、機体の全景の写真データーを、後日(この辺がミソですね)私に送付してください。
機体に登録番号が記入されていないと、50万円以下の罰金だそうです。未登録機を飛行させると、さらにひどい目に遭うそうです。
機体に表示する登録番号は、高さ3ミリ以上となっております。
スマートフォンによるマイナンバーカードの読み取りは、形式によってスマートフォンをかざす位置がかわります。私の場合は、スマートフォンの下側でなければ読み取れませんでした。
6月20日以前に登録されれば、その番号の機体には更新してもリモートID(4万円以上する電波発振器)は、不要です。
クラブ登録されれば、リモートIDの搭載は同様に免除されます。6月20日以降も同様です。
エンヤエンジンファンクラブ登録であっても、他の登録クラブの飛行場で飛行が可能です。もちろん、リモートIDなしで構いません。
必要があれば、順次追記して行きます。
事務局 佐藤 哲司
Reload
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|