世界へ
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全385件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
終わったー!
投稿者:
タカ
投稿日:2012年11月27日(火)13時03分21秒
返信・引用
昨日で全ての授業を終えました!
後は細かいのはあるけど、本題は終わった。
週3で東京とか、色々あったけど
とにかく終わった!
良い経験になった、今後長い目で役になっていくはず。
少しはこれで落ち着くし、身体も少しずつ作り直していくかな。
( ・∀・)
気功療術士
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 9月10日(月)17時08分39秒
返信・引用
編集済
昨日東京行ってきました(^^ )
11月まで3ヶ月、週一で東京で三時間理論と実技を習ってくる(^_^;
地元の人はいいねぇ
というか、行くのも大変だけど自習が半端ない。
毎日最低二時間位は練習しないと(笑)
さらにこれから授業が進むにつれて、もっと大変そうな…
まぁ、しょうがない3ヶ月で習おうってんだ短期集中だし、
地味な練習だけど今の俺にはちょうどいい。
でもなぁ
ここは無事終了したら正式な認定証出るけど、
今回はあくまで療術
気功にも色々あって、アスリートや武術用の気功もあるけど今回は学べない…みたい
でも基本は学べるので
ここ終わったら羅漢気功探しに旅に出よう
羅漢気功は中建次郎さんが知ってる。
伝説の気功家なんだって
会いにいく
腰痛緩消法(ようつうかんしょうほう)
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 6月28日(木)19時39分22秒
返信・引用
なるようなものを始めて10日間位。
よくなってきてる…ような気がする(^_^;
整体いこうが
針いこうが
治らんねぇ
まぁ後は時間か、よくはなってきてるから
こんなの骨折よりタチ悪い。
因みに
腰痛の原因は…
1、栄養不足
2、使い過ぎ
3、骨格の歪み
ザックリというと
これらがあるから筋肉が緊張し、神経を圧迫するから痛みになるんだって
栄養不足だと筋肉が緊張しやすくなり
使いすぎで筋肉痛になってその状態で休息をとらずに続けていると、余計に悪化し痛みが増して動けないくらいのひどい腰痛になる…
さらに骨格の歪みによって筋肉の場所により伸ばされる、または縮まされる状態が長く続くと筋肉が緊張し続けることにより腰痛になる。
因みによく腰痛には腹筋が良いと言われるが、腹筋がなくても筋肉の緊張がとれれば腰痛は治ることがわかってきています。
とにかく、今更だけど
休息と練習、個人個人練習内容や環境、ギリギリの線で見極められる人
が、一流と呼ばれる選手、ビジネスマンなんだろうなぁ
とふと改めて思いました。
第二の空道人生
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 4月29日(日)17時51分56秒
返信・引用
空ってさ
0って意味じゃない、なにもないってことじゃない。
執着、とらわれから離れた悟りの境涯…
なんだって。
心に障りがない状態。
その空をさらに突き詰めていくと
「真空妙有」しんくうみょうう
となるそうな
簡単にいえば喜びと感謝で満ちて心に障りがない状態。
空道の空はまたそういう意味も含まれているんだってこと。
偏りのないとらわれない思考で。
だから大道塾は形では辞めたけど、そういう思想だけは生涯持ちつづけていくよ。
色々考えたけどスポーツ団体としてやっていこう。
俺を含めて、五名集める。スポーツ保険の関係があるからね。
終わることが始まりになる。
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 4月27日(金)20時36分20秒
返信・引用
挨拶も終わった。
これで本当に辞めたって感じかな
挨拶できなかった人もいるのでそれが心残りだけど、
でも空道辞めたからってそれで縁が切れた訳じゃない。
むしろもっと応援したいかな。
「また来てください。連絡します。
空道関係なく飯食い行きましょう。
練習しましょう。」
キョトンとする人もいたけど、
ありがとう。
俺は俺で自分を信じる道を行く
紆余曲折するだろうけど、それでもやってみる。
第二の空道人生へ。
また、偉そうなこと言って大丈夫かな?(^_^;
実業と虚業
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 4月27日(金)16時09分43秒
返信・引用
実業(仕事)虚業(修行)
実業→身心を消耗→虚業→さらに身心を消耗→実業~repeat
悪循環です。これを
実業→身心を消耗→虚業→高度能力化&エネルギー再充電→実業
に代える。
どちらも同じ努力
辛く、ストレスになる努力を選ぶか
快適な努力にするか
これを高岡さんは指摘する。
俺は悪循環に陥らせるような指導とかはしたくないし、自分もそうはなりたくない
どちらがいいのかな
人の生き方はそれぞれだし、虚業を中心に実業をおろそかにする。
これも間違いではないし、時にそういう時もあってもいいと思う。
だけどどうせなら虚業で得たものが実業にプラスアルファになって還元される方がより効率的でいいと思う。
どこを中心におくか
俺はやはり高岡さんの考えに賛成。
そうしていきたい。
虚業の本当のあり方とは?
楽しく努力せよ
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 4月27日(金)15時08分33秒
返信・引用
楽しい…
とはどういうことでしょうか?
それはずばり
「他人からの強制はもとより、自分による強制すらなくても、自らやりたくなってしまうような状態」
楽しいことをやっているときは、脳への血液量が増え、細胞に酸素が十分にゆきわたることが、脳科学の分野でわかってきています。
ということは楽しいことをやると、疲労を溜めていた脳が回復してしまうということです。
したがって、
覚悟を決めて気合いの入った表情をして頑張る状態が、高度な能力を発揮する状態だという考えは、根本的に間違いだということがわかっています。
ではどういう状態が人間の高度な状態かというと、仕事や大会、試験でもまさにゆるゆるにゆるんで笑いが生まれるような屈託のない状態なのです。
著・高岡英夫、抜粋
大きな決断
投稿者:
タカ
投稿日:2012年 4月23日(月)22時25分51秒
返信・引用
大きかった。
一度は立てた夢を諦めるのは、これは挫折と考えて間違いない。今日先生にハッキリと言った「今までご指導ありがとうございました」
積み上げてきたものをここで…
何度も迷った。
しかし時間や状況は待ってはくれない。一番マズイのはいつまでも決断しないでズルズルといくこと。
この決断が正しかったか、間違っていたかはこれからの俺の行動次第による。
俺は挫折した。目標を立ててそれを遂行するのを途中で諦めたのだから。それは認めないと。
ただしここには書いていない俺本来の人生の目標は諦めていない。
人の役にたつこと
単純だけどこれが俺の生涯の目標。
決して完全に達することができない目標。
また改めてみんなに挨拶にいこう。
例えお荷物でも
投稿者:
タカ
投稿日:2011年12月14日(水)06時50分24秒
返信・引用
みんなの審査を見て俺が頑張らないと思ったのは、
「少しでもできるところから始めるか」
でした。
同時に思ったのはそれが例えみんなのお荷物になったとしても…
俺は今ディフェンスの練習しかできない、こんな俺が出ていったところで練習パートナーに迷惑をかけるだけ…なんて思ってまだまだ休もうかと思ってたけど
勿論、それだけの理由で休んでた訳じゃないけどね、自分でできることはやってたし、だけどやはり道場しかできないことがあるし、一人ではやっぱり限界がある
迷惑かけるけど、道場生に会って練習するのはやはりいいですね
俺につきあってくれる人には迷惑かける分精一杯技術を伝えていきたいと思います。
希望と不安
投稿者:
タカ
投稿日:2011年12月 7日(水)11時43分41秒
返信・引用
胴体力トレーニング
朝30分
昼30分
夜1時間
これを毎日続けて二週間とちょっと、胴体力の本三冊と他二冊本を読んだ
いつもどこかで失敗すると本を読みまくる
不安な気持ちを払拭する為の防衛本能なんかな(笑)
いやこれじゃ消極的か、さらに上を目指す段階がきたってことで(^_^;)
でもほんと解ってきたのは一般アスリート並の身体だと思っていた自分の身体が本来の身体のあり方とは遠い存在だと感じた
身体の歪み、柔軟性、筋肉の付き方、身体の使い方
そこそこのレベルだろうと思っていたら…
全然使えてない(笑)
特に今の注目箇所は背中の固さ
背中を上手く使えるようになったら、打撃力も高まるし、動きの質も凄く高まる
身体が上手く使えることになれば腰に負担がかかることが少なくなる
後は中心軸、股関節の捉え、身体パーツごとの細分化
怪我を治したところで動きの質が変わってなければまた同じ事の繰り返しだし
今もっている身体をどれだけ最大限使えるか?というところ、使えてないもったいないところがまだ沢山あるんだ。
不安はあるけど今はこれしかできない。
ま、身につくかどうかはわからないけど、自分を信じてやるだけやってみる。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/39
新着順
投稿順