この掲示板は懐かしいエンジンを愛するこころ優しい人たちが、自分が分からない事などをベテランの方に聞くこともできるような掲示板を目指しています。質問の内容についての誹謗中傷や嫌がらせなど、マイナス思考の発言をする方はご遠慮頂けますようお願い致します。(高崎の方から持って来た文面を、参考にさせていただいています) 春のミーティングは、2018年 3月31日(土曜日)に、無事に終了いたしました。43名の参加者及び多数の見学者の皆様、ならびに運営に携わっていただいた方々のご協力おかげで、無事故で円滑なイベント運営が出来ました事を、主催者として御礼申し上げます。秋のミーティングは、10月の中旬を予定しています。「お題」は「15から25クラスまでの、クロスフロー掃気エンジンで飛ばそう」の予定です。もちろん「お題」以外のエンジンでも、参加は可能です。
《前のページ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次のページ》
全911件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
19BBの慣らし経過
投稿者:根岸 投稿日:2018年 2月12日(月)18時18分25秒ナサに変えるとニードルをかなり戻さねばなりませんでした。1タンク目では同じように高温で効き目が無いかと思いましたが、ニードルセットの幅は広がりました。回し終えてみると、排気オイルにかなりの鉄粉が混じっていて、やっちまったかと思いましたが、けっこうエンジンは柔らかくなりいい感じです。手でも簡単にかかるようになりました。
この日からはプラグワッシャ3枚とエンヤ4番に変更したのもよかったようです。
2タンク目からは鉄粉はわずかになりじゃんじゃん減るわけでは無いようです。
今までと違い順調に慣らしが進んでいくような気がします。ナサに変えて、2タンク目から運転温度が下がり、触れるようになりました。まだ正常とは言えませんが。
クロッツオイルは潤滑性能が高くてかえって慣らしが遅くなったのかと思います。慣らしが終わったらクロッツ燃料の方が良いかもしれません。
次回はスローの調整をしてみて飛ばし慣らしができるかと思います。